Blog&column
ブログ・コラム

ファイナンシャルプランナーが対応できる相談内容について

query_builder 2021/10/09
コラム
11
ファイナンシャルプランナーは、「お金の専門家」と呼ばれています。
しかし、「具体的に何について相談したらよいか分からない」という方も多いはずです。
そこで今回は、ファイナンシャルプランナーとは何か、対応できるテーマにはどのようなものがあるのかについて見ていきましょう。

ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナーとは、税金、保険、年金などの幅広い知識と視野を持ち、家庭ごとの事情に適したマネープランの設計をおこなうアドバイザーのことをいいます。

■対応しているテーマ
ファイナンシャルプランナーが対応できるテーマには、保険や相続をはじめ、たくさんの種類があります。

保険保険見直しを中心に、必要な保障の提案
・相続…遺言・相続に関する備え
・介護費…介護費用の備え、介護保険制度の仕組み
・税制…所得税や配偶者控除の仕組み
・年金…年金制度の仕組み
・家計…家計の管理方法や、老後の生活資金の備え
・住宅資金…住宅ローンの借り方や節税対策
・資産運用…資金の運用方法(投資信託の仕組みなど)
・教育資金…奨学金の仕組みや、教育資金の備え 

▼まとめ
ファイナンシャルプランナー選びに迷った時は、ご自身が知りたいテーマについて、豊富な知識を兼ね備えているのかをきちんと調べてから、相談することをオススメします。
当事務所では、個人様・法人様を対象に、将来に向けた資産分析・資産運用設計をおこない、最適で無駄のない解決策をご提案いたします。
教育や老後に関するご相談も、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 【ご相談】開業案件

    query_builder 2021/08/28
  • 【ご相談】ガン保険は必要?

    query_builder 2021/08/28
  • ブログ開設

    query_builder 2021/08/27
  • 老後資金の備え方について

    query_builder 2023/06/01
  • 保険料を節約するためのポイントについて

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE