Blog&column
ブログ・コラム

家計が毎月赤字になる原因は?

query_builder 2021/11/01
コラム
17

家計が毎月赤字になると毎月のやりくりが大変になります。
また赤字が続くと安定して貯蓄することが難しくなります。
今回は家計が毎月赤字になる原因について解説します。

▼家計が毎月赤字の原因
毎月の家計の支出に赤字を誘発する原因が隠れているかもしれません。

■共働きから片働きになった
妻が出産などで仕事を辞めて「共働き」から「片働き」になった

■養育費・教育費
毎月の養育費・教育費が家計を圧迫している場合がある
子ども1人当たり年間の養育費~
・未就園児 55万円
・保育所・幼稚園児 57万円
・小学生 65万円
・中学生 73万円
・高校(公立) 45.7万円
・高校(私立) 97万円
・国立大学 81.8万円
・私立大学文系学部 116.7万円
・私立大学理系学部  154.5万円

保険
生命保険料・死亡保険・学資保険・医療保険・がん保険など

■食費
食費は家族の人数や購入する食品の金額により大きな負担となる場合がある

■被服費
必要以上服を購入したり、ブランド物など高価な服の購入すると家計を圧迫する原因になる

■通信費
固定電話代・スマホ代・インターネット代などの通信費

■交際費
友達との外食・お見舞いの費用・出産祝い・結婚祝いなど
まとめて大きな金額が必要な場合が多い

■嗜好品
煙草・お酒などの嗜好品の費用
人によって毎月の家計を大きく圧迫する場合がある

■生活日用品
シャンプー・リンス・トイレットペーパーなど日常生活で消費される消耗品が多ければ、費用も大きくなる

■娯楽費
パチンコ・映画鑑賞・家族旅行など

■医療費
持病や疾患があり通院している場合など、それぞれのケースで医療費の金額が変わる

▼まとめ
家計の支出の中には毎月固定で支払う費用の他に、交際費や娯楽費など支出金額未定の支出があります。
支出を細かく見直してみると、家計が毎月赤字になる原因を見つけることができるかもしれません。



 

NEW

  • 【ご相談】開業案件

    query_builder 2021/08/28
  • 【ご相談】ガン保険は必要?

    query_builder 2021/08/28
  • ブログ開設

    query_builder 2021/08/27
  • 老後資金の備え方について

    query_builder 2023/06/01
  • 保険料を節約するためのポイントについて

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE