生命保険の種類
生命保険は様々な種類がありますが、大きく3つに分けることができます。
今回は生命保険選びの参考になるよう生命保険の種類をご紹介しましょう。
▼生命保険の種類
■死亡保障
被保険者がなくなったり高度障害を負ったりした場合に備える、家族のための保険です。
死亡保障の保険には、定期保険、終身保険、養老保険、収入保障保険などがあります。
これらは死亡保険と呼ばれることもあります。
定期保険は保険期間が決められているもの、終身保険は保障が一生涯続くものを指します。
養老保険も定期保険と同じく保険期間が決められていますが、保険期間内に亡くならなければ満期金を受け取ることができます。
収入保障保険は、保険金を一括ではなく定期的に受け取れるものです。
■医療保障
怪我や病気になった際に受け取ることができる保険です。
受け取れる方は、被保険者本人となり、保障内容は保険によって異なります。
がん保険や介護保険など、特定のシーンに対し支払われるものもあるので、内容をよく確認して契約しましょう。
■貯蓄のための保険
生命保険には、貯蓄のためのものもあります。
それが個人年金保険と学資保険です。
個人年金保険は、老後の生活を支えるために積み立てるものです。
学資保険は、教育費のために積み立てるものです。
一般的には子どもが大学に入学するタイミングで支払われます。
▼まとめ
生命保険は様々な種類があり、どれを選べば良いのか頭を悩ませる方は多いでしょう。
そんなときはファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。
当社では、生命保険の加入から見直しまで、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
保険のお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/08/28
-
-
ブログ開設
query_builder 2021/08/27 -
老後資金の備え方について
query_builder 2023/06/01 -
保険料を節約するためのポイントについて
query_builder 2023/05/03